2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件、いわゆる「9.11」の犠牲となった被害者と遺族に補償金を分配する基金の運営に従事した弁護士たちを描いた実話モノ。
原作は基金プログラムの特別管理人(最高責任者)だった弁護士ケネス・ファインバーグの回顧録で、主人公の彼を演じるマイケル・キートンが製作も務めている。
この基金、テロの被害者たちに十分な補償を与えるために設立されたはずだったが、これは表向きの名目に過ぎなかった。
実際は、約7000人に上る被害者が国に対して損害賠償の訴訟を起こしたら賠償金が膨大な額になり、政府の財政が破綻しかねないため、一定の額に抑え込める補償金制度によって被害者たちの怒りや不満を抑え込もうとしていたのだ。
そんなおためごかしの基金の特別管理人を自ら無償で引き受けたファインバーグは、事故や事件によって失われた人命をドライに金額に換算する能力に長けていることで知られた弁護士。
例えば、テロで死んだ男性が一家の働き手だった場合、年収、職種、扶養家族の数などを冷徹に数字に置き換え、その旨をしたためた文書を被害者や遺族との説明会で配布する。
しかし、当然のことながら、あからさまな差別を受けたと感じた被害者と遺族は、「(WTCに飛行機が突っ込んだ時)金儲けをしていた株屋と人命救助のために命をなくした消防士の命を一緒にするのか!」と猛反発。
基金を成立させるためには、2003年までに被害者と遺族の80%に加入してもらわなければならないのに、申請者は15%どまりのまま。
追い詰められたファインバーグは、敵対していた弁護士チャールズ・ウルフ(スタンリー・トゥッチ)の知恵を借りて事態の打開を試みる。
題材が題材だけになかなか興味深い力作ではあるけれど、肝心の補償金制度が当初のプランからどのように変更されていったのか、具体的な経緯がわかりにくい。
また、ファインバーグは民主党支持者で、基金の特別管理人に就任した当初、共和党のブッシュ大統領が直接電話をよこし、「汚れ仕事だが、しっかりやってくれ」と丸投げしてガチャンと切る場面はプロパガンダ臭フンプン。
民主党のオバマ元大統領夫妻は本作を絶賛していたそうだが、なんだかなぁ、というモヤモヤ感が残る。
オススメ度C。
A=ぜひ!🤗😱 B=よかったら😉 C=気になったら🤨 D=ヒマだったら😑