オープン戦取材、初戦の主役は〝シン・東京ドーム〟⚾️

LEDを使用して明るく大きくなったクリアビジョン(試合前)

きょう最初の仕事は、先日も訪ねた某出版社のデラックスな会議室で、午後から某球界OBの方に電話インタビュー。
電話なら自宅からかければいいじゃないか、と言われそうですが、昨夕に急遽決まった取材だったため、某誌編集部との打ち合わせが十分でなく、担当さんと一緒にスピーカーフォンで取材、録音をする必要があったのです。

その後、午後4時に東京ドームへ移動。
目的はもちろん、巨人-西武のオープン戦を取材するためではあるんだけど、きょうだけは100億円をかけてリニューアルされたという内装や施設が気になった。

試合中のクリアビジョン
入口に展示された絵画
リフォームされたコンコースはシックな雰囲気
新しいシーズンシート、モニター付きの三塁側プラチナボックスは4人掛けで年間780万円

僕は東京ドームが開場した1988年に野球記者となり、その年から巨人を中心とした取材活動をスタートした。
だからこの球場には自分なりに愛着を感じているものの、正直なところ、最近はさすがに経年劣化が目立つようになってきたな、と思わないでもない。

また東京ドーム以降、ソフトバンクのペイペイドームや中日のバンテリンドーム名古屋など、より広いドーム球場ができてからもかなりの年月が経ち、「東京ドームは狭い」という評価が定着しているのも気になる。
とくに左中間、右中間が膨らみに乏しい、とはかねてから指摘されているところで、リニューアルするのならいっそ神宮球場のようにフィールドを広げてほしかったな。

いや、屋根付きエアドーム球場でグラウンドを拡張するのは難しい、とは取材で聞きましたけどね。
とりあえず、新しい楽しみ方が増えたのは確かなので、興味のある方は一度、〝シン・東京ドーム〟に足を運んでみてください。

さて、肝心の試合では巨人の先発、育成3年目の堀田賢慎が主力をそろえた西武打線を相手に3回46球を投げ、1安打無失点と好投。
キャンプから視察している他球団の編成担当者によると、「堀田は球に力がある。ショートリリーフなら今でも一軍で通用する」そうなので、今後が楽しみ。

打者では復活が期待される中田翔が、7回の3打席目、西武4年目の松本航から右翼ポール際へ運ぶオープン戦1号本塁打で一応の存在感を示した。
気になるのは、終盤に登板した育成の3投手、七回の堀岡隼人(6年目)が3四球、八回の谷岡竜平(6年目)が2四球、九回の鍬原拓也も1四球と、いずれも制球に課題を残していたこと。

今年からチーフに昇格した桑田真澄投手コーチ、3年ぶりに巨人に復帰した川相昌弘ファーム総監督がやるべきことも多い。
開幕が楽しみになってきた、と言うにはまだ早い試合内容でした。

スポーツライター。 1986年、日刊現代に入社。88年から運動部記者を務める。2002年に単行本デビュー作『バントの神様 川相昌弘と巨人軍の物語』(講談社)を上梓。06年に独立。『失われた甲子園』(講談社)新潮ドキュメント賞ノミネート。東スポ毎週火曜『赤ペン!!』連載中。 東京運動記者クラブ会員。日本文藝家協会会員。
先頭に戻る