『JR上野駅公園口』柳美里😁😭🤔🤓

発行:河出書房新社 河出文庫 181ページ 定価600円=税別
初版:2017年2月20日 第15刷:2021年1月7日
単行本発行:2014年3月 河出書房新社

この小説の主要舞台となっている上野公園には、美術館や博物館を訪ねるため、年に何度か通っているが、正式名称を「上野恩賜公園」ということは、不勉強にして本作を読むまで知らなかった。
また、本作の重要なテーマである天皇については、最近、皇居周辺歩道をウォーキングするたびに、取り留めのない思いを巡らせている。

小説の終盤を読み進めていたとき、つけっぱなしにしていたテレビ画面の向こうでは、NHKが大相撲初場所を生中継していて、優勝した大栄翔の授賞式が行われようとしていた。
主人公のホームレスの老人が、たまたま平成天皇・皇后が行幸啓からの帰途、黒塗りの御料車に乗って上野公園から出てくるところに居合わせ、思わず手を降る場面を、僕はテレビから流れてくる君が代を聴きながら読んだ。

この主人公は平成天皇と同じ昭和8(1933)年生まれで、僕の父親より1歳年上だが、東日本大震災で締め括られる2011年まで、ほぼ同じ時代を過ごしてきた日本人男性と言っていい。
21歳で死んでしまう彼の息子・浩一の誕生日は、当時の皇太子、つまり現在の天皇と同じ2月23日であり、こちらは僕の誕生日と1日違いである。

浩一の葬儀が行われる主人公の生まれ故郷・福島の菩提寺は、東日本大震災で甚大な被害に見舞われ、いまなお放射能の影響が残る南相馬市鹿島区に実在する浄土真宗の勝縁寺。
いまも付き合いのある高校時代の同級生は、勝縁寺と音が同じで一字違いの寺の住職をしており、その寺も僕の実家の菩提寺も浄土真宗だ。

僕の父親は地元の電力会社、及び関連会社で現役をまっとうしており、もちろん本作の主人公のように家族を失ってホームレスになってはいない。
ただ、家族を養うために福島から東京に出稼ぎに出て、妻や子供たちと一緒に過ごす時間も満足に持てないまま、身を粉にして働き続けた姿は、どこかで父親が生きてきた人生と重なっているような気がする。

主人公の出稼ぎ生活の中で、最も深く記憶に刻みつけられているのは、1964年の東京オリンピックの競技場建設だった。
この小説の中では、オリンピック開会を宣言する昭和天皇の御言葉が太字で記されていて、僕もかつてテレビで聴いたことのあるその声が、主人公の脳裏で何度も反響しているように感じられる。

そうした苦労をして育て上げた長男・浩一が、東京に出て専門学校に通っていた最中、ひとり暮らしをしていたアパートで突然死してしまった。
それから間もなく、実の両親も亡くなり、娘の洋子は嫁に出していたので、これからは3人生まれた孫の成長を楽しみに年金暮らしをしよう、と長年連れ添った妻・節子と話していた矢先、さらなる悲劇が主人公を襲う。

地元の福島で就職した孫に世話をしてもらうのも気が咎めて、主人公は家出同然に実家を出ると、かつて出稼ぎにやってきたときと同様、ふたたび常磐線で上野へやってきてホームレスになる。
主人公は上野恩賜公園に段ボールとビニールシートの「コヤ」を構え、何人かの友人もつくって、ときにはコヤで酒盛りを楽しんだりもする。

しかし、ここが安住の地と思えたのも束の間だった。
国立の博物館や美術館が建てられたこの公園には、皇族が行幸啓に来られる機会が多く、そのたびにホームレスは行政の「特別清掃」、いわゆる「山狩り」に遭い、コヤを撤去させられ、皇族の目に触れない場所へと追い立てられるのだ。

著者は本作を書くため、計3回「山狩り」の取材を行っており、生々しい半面、冷たく乾いた描写がこちらの胸に刺さってくる。
ここまでの顛末が、2000年代初頭から2006年、つまり著者が本作のための取材を始めたころで、これはこじつけになるが、僕が会社を辞めて独立し、生活していけるかどうか、日々不安を抱えながら原稿を書いていた年だ。

そして、2011年に東日本大震災が発生し、2013年に復興のシンボルと言われた東京オリンピック2020年開催が決まったころ、この小説は幕を閉じる。
単行本として出版されたのは、翌年の2014年3月のことだった。

ところが、この小説の運命には続きがあった。
コロナ禍によって東京オリンピックの延期が決まった2020年、世界各国に翻訳されていた本作は、翻訳部門で全米図書賞を受賞し、これがNHKニュースでも報じられるほどの話題となって、さらに多くの読者に読み継がれることになったのである。

過去と現在、昭和と平成、天皇と庶民、地方(福島)と東京、1964年と2020年に行われるはずだったオリンピック。
自分自身の人生に関わる様々な対立する概念が渦巻き、混ぜ合わされ、グツグツと煮立っているようで、いまだに整理がつかない。

😁😭🤔🤓

2021読書目録
面白かった😁 感動した😭 泣けた😢 笑った🤣 驚いた😳 癒された😌 怖かった😱 考えさせられた🤔 腹が立った😠 ほっこりした☺️ しんどかった😖 勉強になった🤓 ガッカリした😞

2『芸人人語』太田光(2020年/朝日新聞出版)😁🤣🤔🤓
1『銃・病原菌・鉄 一万三〇〇〇年にわたる人類史の謎』ジャレド・ダイアモンド著、倉骨彰訳(2000年/草思社)😁😳🤔🤓

スポーツライター。 1986年、日刊現代に入社。88年から運動部記者を務める。2002年に単行本デビュー作『バントの神様 川相昌弘と巨人軍の物語』(講談社)を上梓。06年に独立。『失われた甲子園』(講談社)新潮ドキュメント賞ノミネート。東スポ毎週火曜『赤ペン!!』連載中。 東京運動記者クラブ会員。日本文藝家協会会員。
先頭に戻る