名優カーク・ダグラスを悼む

The Ragman’s Son 早川書房 翻訳:金丸美南子 
上下巻初版:1989年10月31日 定価:1800円=税込/本体1748円
 原語版発行:1988年

2日に『ユリシーズ 』(1954年)のレビューで「カーク・ダグラスは103歳でいまなお健在』と書いたら、きょうになって亡くなっていたことがわかりました。
息子のマイケル・ダグラスがFacebookで明らかにしたもので、5日に息を引き取ったそうです。

つまり、私がレビューをアップして僅か2〜3日後のことだったことになる。
謹んでご冥福をお祈りします。

ダグラスは1988年に自伝を書いており、翌89年に邦訳版が出版された。
追悼の意味を込めて、2016年11月4日、旧サイトにアップしたレビューに加筆したものを再録しておきたい。

この自伝は、私が俳優・萩原健一さんの自叙伝『ショーケン』(講談社/2007年)の構成をしていた2006年ごろ、参考になればと思って古書をamazonで購入した。
しかし、自分が見た映画の裏話などを拾い読みしただけで、一度も通読しないまま、10年近くも本棚の上にほったらかしにしていた。

随分経ってから、何故きちんと最初から最後まで読もうと思ったのかというと、この年の夏に見た『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』(2016年)で、カーク・ダグラスが非常に英雄的な人物として描かれていたからである。
ダグラスがパージされていたダルトン・トランボに『スパルタカス』(1960年)のシナリオを依頼し、晴れて完成した映画の試写会で、トランボが妻とともに自分の名前が記されたオープニング・クレジットを見つめるシーンは大変感動的だった。

もっとも、こういう美談には得てして裏があるもので、実際はどうだったのだろうと本書のページをめくってみたら案の定、だった。
ブルース・クックの原作評伝にも描かれていたように、トランボはまことに金にうるさく、ダグラスが映画会社に悟られないようトランボに小切手を切るのにいかに苦労したか、といったエピソードが延々と綴られている。

だからか、ダグラスは迫害されたハリウッド・テンについてもそれほど同情を示してはおらず、「才能があったのは10人中2人だけで、あとの8人は大した仕事はしていない」とバッサリ。
返す刀で、映画『トランボ』にも悪役として登場するゴシップライター、ヘッダ・ホッパーもコテンパンにやっつけている(クックの原作評伝にホッパーは登場しないので、映画版はこのダグラスの本などからエピソードをピックアップしたのかもしれない)。

また、ダグラス自ら『スパルタカス』の監督に抜擢したスタンリー・キューブリックもむやみとプライドが高い上、ギャラとクレジットの扱いにもうるさく、「才能のあるクソッタレ」だと口を極めて罵っている。
ポリティカルサスペンスの傑作『五月の七日間』(1963年)の監督ジョン・フランケンハイマーも女々しい小心者のように描かれていて、彼のファンだったぼくとしては非常に複雑な気分になった。

ダグラスはロシア系ユダヤ人の両親の間に生まれた移民の子で、本名はイスール・ダニエロヴィッチ。
俳優になるに当たり、本籍の名前もカーク・ダグラスと改めたので、長男のマイケル・ダグラスをはじめ、4人の息子たちは「生まれながらのアメリカ人」として堂々と暮らすことができるようになった。

戦後にブレークしたハリウッド・スターの中で、これほど明け透けに出自を明らかにした上、同時代の映画人を容赦無く批判している自伝本(とくに翻訳版)はほとんど類例がない。
ダグラスが103歳にして大往生を遂げたいま、息子しか知らないという映画ファンにも是非読んでほしい。

😁🤓🤔😳

2020読書目録
面白かった😁 感動した😭 泣けた😢 笑った🤣 驚いた😳 癒された😌 怖かった😱 考えさせられた🤔 腹が立った😠 ほっこりした☺️ しんどかった😖 勉強になった🤓 ガッカリした😞 
※は再読、及び旧サイトからのレビュー再録

5『遊戯の終わり』フリオ・コルタサル著、木村榮一訳(1977年/国書刊行会)😁🤓🤔※
4『石蹴り遊び』フリオ・コルタサル著、土岐恒二訳(1984年/集英社)😁🤓🤔😖
3『らふ』森下くるみ(2010年/青志社)🤔☺️
2『最期のキス』古尾谷登志江(2004年/講談社)😢😳
1『黙示録 映画プロデューサー・奥山和由の天国と地獄』奥山和由、春日太一(2019年/文藝春秋)😆😳🤔

スポーツライター。 1986年、日刊現代に入社。88年から運動部記者を務める。2002年に単行本デビュー作『バントの神様 川相昌弘と巨人軍の物語』(講談社)を上梓。06年に独立。『失われた甲子園』(講談社)新潮ドキュメント賞ノミネート。東スポ毎週火曜『赤ペン!!』連載中。 東京運動記者クラブ会員。日本文藝家協会会員。
先頭に戻る