菅野復活登板、なぜ捕手が小林ではなく炭谷だったのか

一回1死二塁、ロッテの2番・鈴木に投げる巨人・菅野、ここから四死球で満塁のピンチを招きながら、辛くも無失点で切り抜けた

きょう東京ドームで行われた巨人−ロッテ戦は菅野vs.石川のエース対決だった。
結果はご存知の通り、菅野が6回1本塁打を含む3安打2失点と無難にまとめたのに対し、石川が4回9安打6失点と大炎上。

石川も初回の立ち上がりはよかったんだけどねえ。
150㎞台の豪速球を連発して亀井、坂本、丸を3者連続三振に切って落とし、「アレには驚きました」と原監督の目をまん丸にさせていたほど。

一方、菅野は初回、先頭の荻野貴にいきなり左中間を破る二塁打を打たれ、自らの四死球がらみで2死満塁とされてアップアップ。
しかし、このピンチを無失点で切り抜けると、あとはスイスイ、五回こそ鈴木に2ランを浴びたものの、この2失点だけに抑えて2番手以降にバトンをつないだ。

ポイントとなった初回について、菅野は「(炭谷)銀仁朗さんがピンチになってもうまく自分のいいところを引き出してくれたました」と、初めてバッテリーを組んだ捕手・炭谷のリードのおかげだったことを強調。
「試合前も、試合に入ってからも、ふたりで相談とか、いろいろ話し合っていたのがよかった」と、今季FA移籍してきた先輩を立てていました。

しかし、なぜきょうに限って捕手が小林ではなく炭谷だったのか。
菅野といえば小林、互いに「トモユキ」、「セイジ」と下の名前で呼び合う同級生バッテリーの仲の良さ、絆の強さはファンにもよく知られているところ。

まして、故障明けの復帰登板となれば、余計に息の合った小林と組んだほうが、菅野としても投げやすかったはず。
これについて原監督は、「最善策です」と、こう説明してくれました。

「小林もいま一所懸命リードを勉強し、階段を上がっているところです。
しかし、そのへんのところはまだ、ギンジのほうが1枚も2枚も…とまではいかなくても、1枚半は上回っている、というところでの最善策です」

これについてはぜひ、達川さんのご意見を伺ってみたいところですね。
あとで電話してみよう。

スポーツライター。 1986年、日刊現代に入社。88年から運動部記者を務める。2002年に単行本デビュー作『バントの神様 川相昌弘と巨人軍の物語』(講談社)を上梓。06年に独立。『失われた甲子園』(講談社)新潮ドキュメント賞ノミネート。東スポ毎週火曜『赤ペン!!』連載中。 東京運動記者クラブ会員。日本文藝家協会会員。
先頭に戻る