2週間前に読んだ柚月裕子のベストセラー小説『孤狼の血』(2015年)の映画化作品で、12日に公開されてから10日余り、興行ランキングの上位を賑わせている。
実際、一昨日(23日)TOHOシネマズ上野へ見に行ったら、平日14時40分の回にもかかわらず半分以上の席が埋まっていて、パンフレットも完売。
柚月の原作小説は、一見リアルな警察小説のように思わせながら、東映実録路線のテイストをミステリに持ち込んだ作り物の面白さで読ませる作品だった。
登場人物たちが使う言葉も1970年代のヤクザ映画から拝借した〝広島風東映弁〟であり、実際の広島弁とは話し方もニュアンスも大きく異なる。
これをこのまま映像化したらいささか白々しい代物になるのではないかと懸念していたところ、さすがに監督の白石和彌も脚本の池上純哉もそのあたりはしっかり心得ていたらしい。
本作で使われる広島弁はかつての『仁義なき戦い』シリーズ(1973~74年)とは違い、実際の広島弁にかなり似せた言葉使いとイントネーションになっている。
また、『仁義なき戦い』シリーズのロケはほとんど京都で行われていたが、本作は映画の舞台である呉や広島(映画では呉原という架空の市名)で撮影しており、現地ならではの匂いと空気が濃厚に立ち込めている。
とりわけ、呉市内のレンガ通りや阿賀港、広島市のタカノ橋など、ぼくが子供のころからよく知っていて、しょっちゅう自転車や原付バイクで遊びに行っていた場所が次から次へと出てきたのには驚かされた。
映画化版の独自性を強調するためか、原作にはないスプラッターな描写が多いのも迫力たっぷりで効果満点。
とくに、拷問シーンの一部は地上波ならカット、WOWOWでもモザイクをかけざるを得ないだろうから、本作が気になっている人には劇場公開中に見ておくことを強くお勧めします。
かつての東映映画に比べると、役所広司をはじめ、松坂桃李、田口トモロヲ、江口洋介、竹野内豊、ピエール瀧ら、刑事やヤクザを演じる役者にアクが足りないという批判もあるが、これも見ているうちに気にならなくなってくる。
原作のオチになっている部分を早めにバラしてしまうので、大丈夫かと思っていたら、終盤にきて映画ならではの凄絶なシーンを連発、それぞれのキャラクターを逆転させ、ラストのどんでん返しまで一気に畳み掛ける。
ただし、演じる役所のイメージに合わせてか、主人公・大上刑事の人物像はいささか美化され過ぎており、コンビを組んでいた若手の刑事・松坂が泣きじゃくる場面などは青春映画じみた青臭さが鼻に突く。
原作では野川由美子を彷彿とさせたヒロイン・真木よう子も情感に乏しく、ハンチングをかぶった中村獅童の新聞記者も役作りのビジュアルが古臭過ぎる(あんな記者、1980年代だっていなかったよ!)など、欠点も少なくない。
『仁義なき戦い』の津島利章に比べると、安川午朗の音楽がインパクトに欠けるのも大きな弱点。
ヤクザ映画はやっぱり、見終わったあとで肩をいからせて歩くような気分にさせられてこそ、見た甲斐があるものだから。
その意味で、本作はヤクザ映画の復刻版というより、今時のリアリティーを重視した犯罪アクション映画の範疇に属する作品だろう。
シリーズ化するなら、松方弘樹、山城新伍、田中邦衛、金子信雄などのように、もっと明るくて魅力的なヤクザや悪徳刑事を演じられる役者が必要だと思う。
採点は75点。
(2018年 東映 125分)
丸の内・池袋・渋谷TOEI、TOHOシネマズ上野・日本橋・六本木ヒルズ、新宿バルト9などで公開中
※50点=落胆 60点=退屈 70点=納得 80点=満足 90点=興奮(お勧めポイント+5点)
2018劇場公開映画鑑賞リスト
1『グレイテスト・ショーマン』(2017年/米)90点